1.打消し表示とは何か
打消し表示は、強調表示の内容が不当表示となる時に問題となります。
例)
- 「これを飲めば痩せる!!」 ←強調表示
- 「運動と食事制限の組み合わせによる」←打消し表示
この打消し表示について、消費者庁は、以下の3つの実態調査報告書を公表しています。
これらの報告書にからは、消費者庁が、世の中の打消し表示はほとんど意味をなしていないと考えていることが分かります。つまり、打消し表示をしていたとしても、消費者庁は打消し表示をないものとして不当表示かどうかを判断するということです。
例)
- 「打消し表示に関する実態調査報告書」(平成29年7月14日公表)
- 「スマートフォンにおける打消し表示に関する実態調査報告書」(平成30年5月16日公表)
- 「広告表示に接する消費者の視線に関する実態調査報告書」(平成30年6月7日公表)
2.具体例の検討
上記の報告書で用いられたデモ広告を具体例に検討してみましょう。
2-1具体例①
上記の広告の打消し表示には、次のような問題点があります。
- 強調表示とは別の画面に打消し表示がある
- 強調表示と比べて、打消し表示の文字が小さい
- 強調表示は目立つ色で、打消し表示は目立たない色で表示されている
- 打消し表示の文字が、背景の画像と重なって見づらい
- コンバージョンボタンから離れた別の画面に打消し表示がされている。
いずれも打消し表示一般に当てはまるような問題点です。上記のとおり、打消し表示はないものとして扱われますので、打消し表示がなくても問題のない広告にする必要があります。もっとも分かりやすい対処法は、打消し表示の内容を強調入れ込んでしまうというものです。
上記の広告で言えば、強調表示では「誰でも」定期コースをいつでもやめられるように見えるところ、実際には「初めて注文した人だけ」が対象となっており、そのことが打消し表示でしか表示されていないことが問題です。そのため、強調表示を「初めてご注文の方はいつでも解約可能」「初めての方であれば、やめたい時にいつでもやめられます」とすることで、打消し表示の内容を強調表示の中に組み込むという対策が考えられます。
2-2具体例②
上記の例でも、打消し表示には
- 強調表示と打消し表示が画面上で離れている
- 強調表示と比べて、打消し表示の文字が小さい
- 強調表示は目立つ色で、打消し表示は目立たない色で表示されている
という問題点があり、一見して打消し表示の内容を認識できないことが明らかです。この場合も、打消し表示の内容を強調表示に入れ込んで、「未開封の場合であれば全額返金受け付けます」のように表示することで問題は解消されます。
広告表現にお悩みの方は薬機法に詳しい丸の内ソレイユ法律事務所の弁護士にご相談下さい
これでは何も訴求できない、どんな風に書けばいいのかわからないーそのようにお悩みの方、企業の販促・プロモーション・広告担当の方、弊所は法律に則った訴求表現のアドバイスもさせていただくことが可能ですのでぜひ一度ご相談ください。
広告は文章だけでなく、広告全体から判断されます。最近多いアンチエイジング系の若返りワードや、肌色を変える美白系のワード以外にも、ビフォーアフター写真のような若返りを暗示する写真やイラストでの表現も薬機法違反の対象となりますので注意が必要です。
弊所では美容広告に詳しい弁護士が多数在籍しており、皆様のご不安に寄り添うことができます。
丸の内ソレイユ法律事務所の広告審査は、スポットでA4 1枚/11,000円からご依頼頂けます。(1枚単価がお安くなる顧問プランもございます)
全て弁護士がチェックしており、グレーな部分は行政へ確認を取ってからレポートをお戻ししております。
ネットで調べても何が正しいか分からない!自社内で審査すると時間がかかる!と広告表現についてお悩みのお客様は、是非一度弊所をご活用いただければ幸いです