2025年3月25日、消費者庁はロート製薬株式会社に対し、同社が提供するサプリメント「ロートV5アクトビジョンa」の広告表示が、景品表示法に違反(ステルスマーケティング)するとして措置命令を出しました。
なぜ問題となったのか?

https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_250325_01.pdf
今回問題となった広告は、ロート製薬がモニター募集サイトを通じて募集した第三者に、サプリメントを無償で提供し、Instagramへの投稿を依頼した後、その投稿を自社ウェブサイトに掲載したものです。具体的には、「“わたしも”使っています from Instagram」などの文言や、実際に商品を使っている画像を用い、あたかも一般消費者が自主的に投稿したかのように見せかけていました。
消費者庁は、この広告が企業による宣伝(事業者の表示)であることが明らかでなく、一般消費者が判別しにくいため、消費者の合理的な判断を妨げるとして違法と判断しました。
措置命令の内容とは?
措置命令の内容は以下の通りです。
- 一般消費者に対して、今回の広告表示が景品表示法に違反するものであることを明確に周知すること。
- 再発防止策を講じ、社内に周知徹底すること。
- 今後、同様の広告表示を行わないこと。
SNS広告を活用する企業への注意喚起
今回の件のように、ステマに対する知識が乏しいと知らぬ間に違反行為を行っている可能性があります。
ステマは一般消費者の信頼を失い、企業ブランドにも深刻なダメージを与える恐れがあり、SNSを活用する企業の皆様は、広告表示について十分に注意し、景品表示法などのコンプライアンスを徹底する必要があります。