お問い合わせ

CONTACT

美容・健康業界の法律
相談はこちら。まずは
無料でご相談ください。

ダウンロード資料

DOWNLOAD

美容・健康業界の最新情報を毎月配信
法律知識や実務に役立つレポートも
無料でダウンロードいただけます!

P&Gジャパンに対する景品表示法違反による措置命令(2025年8月1日)

2025年8月1日、消費者庁は、P&Gジャパン合同会社(以下「P&Gジャパン」)に対し、同社が販売する「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」に係る表示が、景品表示法第5条第1号(優良誤認)に該当するとして、同法第7条第1項に基づく措置命令を行いました。

処分の概要

措置命令は、以下の理由に基づいて行われました。

  • 対象商品:「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」
  • 違反内容:同商品について、令和4年4月15日から令和5年5月18日までの間、商品パッケージや自社ウェブサイト、テレビCM、YouTube広告等において、浴室に設置するだけで黒カビを防止できるかのような表示(例:「お風呂に置くだけで黒カビを防ぐ」、「防カビ効果は約6週間持続します」、「BIOコートテクノロジーが浴室全体をコーティングし、黒カビの成長を防ぎ続ける」等)を行っていた。
  • 合理的根拠の不備:当該表示について、消費者庁の求めに応じてP&Gジャパンが提出した資料は、合理的な根拠を示すものとは認められなかった。

命令内容

  1. 一般消費者への誤認表示に関する周知徹底(消費者庁長官の事前承認が必要)
  2. 今後、同様の表示が行われないよう社内体制を整備し、従業員への周知徹底
  3. 表示に関して合理的な根拠を有しないまま、再び同様の表示をしないこと
  4. 上記対応状況について、文書により消費者庁へ報告すること

まとめ

今回の措置命令は、広告や商品パッケージ等の表示が、合理的な根拠を欠いたまま効果や性能を強調していた場合、景品表示法違反に問われる可能性が高いことを示しています。

企業は、広告表現にあたっては必ず裏付け資料を準備し、誤解を招く表現を避けることが重要です。特に効果や性能をうたう表示は、実証データや検証結果に基づくことが不可欠であり、社内チェック体制の整備が再発防止につながります。

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では広告表現に関するご相談を30分無料で承っております。

広告表現でお困りのお客様はお気軽にご連絡ください。

最近の記事

PAGE TOP

初回相談30分無料
※医療機器該当性相談は初回から有料

フォームよりお問い合わせください